入学前に国語辞典を購入しました。種類と我が家の選ぶポイント

育児メモ
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

子どもの「〜ってなに?」に応えたくて

ぽこ6歳
ぽこ6歳

「交わる」ってなに?

「まごころ」ってなに?

「ジャンヌ(ジャンヌダルク)」って?

年長になり、いろいろなメディアに触れることも多くなる時期。
言葉の意味についての質問が増えてきました。
明快に「こうだよ!」と説明できたらいいのですが…情けないことにうまく説明できない時も。

そんなわけで購入に至ったわけですが…
年長の子どもに国語辞典を買う際、選んだポイントをご紹介します。

年中・年長・小学校1年生に適した辞書は?

言葉に興味が出てくる5〜6歳では、どんな辞書がいいのでしょうか?

小学校の教科書内容に合わせた単語・漢字が掲載されている「小学国語辞典」

6年間で使える辞書が一般的です。3〜4万語が収録されています。

我が家のように入学をきっかけに購入する場合は、こちらのタイプを選びました。

はじめての辞書に。イラストや遊びの要素が多く盛り込まれた幼児〜小学校低学年向け

こちらは勉強目的ではなく、辞書に親しむための目的がメインのため、語数は1~2万語と控えめ。お子様の成長に合わせて選ぶといいですね。

学校で辞書はいつ使うの?

辞書引きを学校で習うのは3〜4年生です。
学校で使う辞書は学校指定のものを購入することが多いと思いますので、長く使えるように対象年齢が高めのものを無理に選ぶ必要はないでしょう。

我が家の選び方。

各社特徴はあれど、情報が多すぎるし書店に並んでいるものはどの辞典も一定のクオリティは担保されています。最終的には好みになるのかなと。
巻末付録なども各々ありますが、おまけ程度と捉え、あまり参考にしないこととします。

2011年と少し古いページですが、紀伊国屋書店さんホームページでの解説がわかりやすいのでおすすめです。

自分にとって必要なことばが載っているものを選ぶ

自分の好きな言葉をメモし、店頭で確認する(載っているかどうか、どんな説明がされているか)ことをお薦めされています。

はじめての辞典 ~ あなたならどう選ぶ?小学国語辞典
春、小学校に行き始めた子どもたちが初めて手にとる辞典。 すべての学力のベースになるのが国語で、それが大事であることはもち...

見やすさ

行間や余白など、見やすいなと思うものを選びました。実際に本屋で見本を見比べます。

紙質

薄い、厚い、めくりやすい、めくりにくいもの…これも書店で確認しましょう。
触ってみないとわからないことは多いですね。

レインボーの紙は薄く、「丈夫でめくりやすい」と謳い文句はありましたが、薄すぎて不安になったので、それよりも厚く感じた小学館をチョイスしました。

最後の決め手。知りたい言葉が載っているか

我が家の判断基準は…ジャンヌダルクが載っているか!

子どもが知りたい言葉が載っている方が、やはり良いでしょう。

紀伊國屋書店さんのポイントですね。好きな言葉を10単語いかなくても、3〜5語ほど準備しておきたいですね。

例解学習国語辞典〔第十一版/ワイド版〕レビュー

以上の点を踏まえた結果、我が家は小学館の国語辞典を選びました。

例解学習国語辞典〔第十一版/ワイド版〕

◆総収録語数約4万6400語(「あ」〜「ん」 3万8500語)

◆特徴…配当学年表示 漢字が使われている見出し語の横に小さい文字が。その漢字は何学年で習うかの数字が表示されています。使ってよかった!と思う場面はまだありませんが、後々役に立ちそうな機能です。

つめもシンプルで見やすいです。これも書店でみると各社様々な工夫がしてありました。

付録のポスター・小冊子

ふろくの漢字ポスターのイラストが可愛い!遊び感覚で漢字を学べるのでいいですね。

コナン君の冊子は、もう少し大きくなってからかな…(まだコナン見せてないので…)

おまけのクイズ

冒頭に質問された3つの単語、娘が何を見てきいた言葉でしょうか!

  1. 「交わる」ってなに? ヒント:プリキュアシリーズ
  2. 「まごころ」ってなに? ヒント:ミラベルと魔法だらけの家
  3. 「ジャンヌ(ジャンヌダルク)」って? ヒント:アナと雪の女王

1の答え :キュアフォンテーヌの口上「交わる二つの流れ!〜」(ヒーリングッとプリキュア)

2の答え:「奇跡はここに」の歌詞から

3の答え:「雪だるまつくろう」の歌詞から

タイトルとURLをコピーしました