図書館みたいに本と表紙カバーを一体化させよう!コストコラップを使ってみた

暮らしの小わざ
記事内に広告が含まれています

パパが6歳長女に買ってくれた折り紙の本。
大切に使ってね♪と言いたいところですが…

スポンサーリンク

買った本の表紙カバーどうしてますか?

本を買うとまず出てくる問題が「表紙カバーどうする問題」

次女は3歳になりましたが、まだまだいたずら盛りです。

表紙カバーは秒で取られ

床に放置…

忘れた頃に踏んづけてビリ!…

そんな未来が容易に想像できます…

絵本などの硬い本だと、本体表紙にも同じデザインのままなので表紙カバーはスッと処分できました。
しかし今回購入した折り紙本のカバーはやわらかく、本体表紙は1色刷りのそっけないもの…

ペラペラのカバーでも見栄えよく保管しておきたいなあ

そこで図書館みたいにカバーと本体をくっつける方法を検討してみました!

図書館仕様!表紙カバーごと本をコーティングする参考動画

参考にした動画はこちら!わかりやすいです。前半は説明、後半に実践してくれています。

フィルムの貼り方を画像で解説

動画内でフィルムの貼り方は説明されていますが、確認用に画像にまとめてみました。

カバーを斜めにカット
シートをほんの大きさに合わせて切る
カバーをつけたままカバーにシートを貼り付ける
斜めに切り込みを入れる
真ん中の切り込みを折る
本ごとシートを貼る

必要なフィルムを買う?否、コストコラップを使ってみる

必要な道具は、ハサミや定規などおうちにあるもので済みそうです。
ブックカバーフィルムさえ買っておけばOK!
A4サイズまでなら35cmのもので良さそうです。

動画を作成された埼玉福祉会のカバーフィルムはこちら。たっぷり業務用!

少量だけ欲しいならニチバンで

しかし今回は上記の商品を使用しません!w
家であるものでなんとかしよう精神が働いて、白羽の矢がったのがコストコラップ

普段はパンを包んで冷凍するのに使っています。

オムツを包んで捨てても◎防臭効果バツグン♪

めっちゃ活躍してる…

コストコラップ=「グラッド ストレージフードラップ」で本をカバーしてみた

その結果がこちら!ドーン

シワシワ!

透明度はやはり落ちます

凸凹感+白っぽくなります

剥がした後はベタベタする

コストコラップは密着性が良いうえに、剥がしやすいという特徴もあります。
それなら、貼って剥がしたら、本もカバーもきれいなまま保てるのかな?と思いましたが…

結果、一度貼りつけた表紙カバーは、ベタベタしました。

粘着部分が残ってしまうようです。
大切な本やリセールを考えている本には貼らない方がいいですね。

でも今回の折り紙の本は「使う」もので、結局開きまくってヨレヨレになるだろうから、今回は我が家で一生を終えてもらうつもりでカバーをつけました。

末永くよろしく。カバーとともに…

タイトルとURLをコピーしました